▼▼まだ見てないって人は、こちら▼▼
今回からは、競艇場(ボートレース場)の特集をしていこうと思います!最初に特集する競艇場は!!
ボートレース平和島!!
競艇入門編じゃなくない?って思った方はいますかぁ(´ω`*)??
競艇場の基本を抑えることは、競艇場の予想を立てやすくしてくれるんですよ!また、競艇予想サイトの無料情報が出た時に当たりやすい競艇場なのか、それとも当たりにくい競艇場なのか確認するうえでも結構大切な情報です!
黒沢の家から行きやすいから調べてみよぉ~って思ったわけじゃないですからね(;´・ω・)チガウモン
これからボートレース平和島へ観戦しに行くよ!って人や今から平和島競艇場の予想たてるよっていう人もぜひ参考にしてみてください~。
- 競艇場の基本情報や特徴
- ボートレース平和島の春夏秋冬のレースの様子
- ボートレース平和島へのアクセス方法
- ボートレース平和島施設案内
- ボートレース平和島のマスコットキャラクター等
LINEの公式アカウントについて!
目次
ボートレース平和島の基本情報
名称 | 平和島ボートレース場 |
支部 | 東京支部 |
電話投票コード | 04♯ |
入場料 | 100円 |
営業時間 | 通常開催 10:00~(指定席9:45~) 薄暮開催 11:00~(指定席10:45~) |
住所 | 〒143-0006 東京都大田区平和島1-1-1 |
問い合わせ℡ | 03-3768-9200 (ボートレース平和島サービスセンター) |
公式URL | http://www.heiwajima.gr.jp/ |
平和島競艇場から2010年にBOAT RACE平和島(ボートレース平和島)に変更されました。
そして2015年に再度改称があり、現在は平和島ボートレース場となっていますが、本記事では、なじみのある呼び方ボートレース平和島と記します。
ボートレース平和島の特徴まとめ
ボートレース平和島は、東京都の大田区にあり東京湾に通じている競艇場(ボートレース場)です。
全国24か所にある競艇場の中で17番目に造られていて比較的競艇場の中では比較的新しいです。新しいって言ってもできたのは1954年(昭和29年)6月5日なので、それなりの歴史はあるみたいです~。
ボートレース平和島のもっとも有名な特徴として
1号艇が1着をとれない
ってことのようです!競艇ではインコースを走る1号艇がもっとも有利と言われています。
でも、なぜかこのセオリーが適応されないのが、ボートレース平和島なんです。東京には、ボートレース平和島以外に、ボートレース江戸川、ボートレース多摩川の全3つの競艇場があります( ;•ω•ก)
この競艇場の中でも、艇の着順を当てることが難しいと覚えておくと競艇予想に役立ちますよ!
ボートレース平和島コースの基本情報
ボートレース平和島の水面図 コースが狭くインコースが不利


平和島競艇場(ボートレース場)の特徴をお話しした際、インコースが1着をとりにくいっていうお話をしたと思います!なぜ、1号艇が1着をとりにくい理由をお話しします!
まずは、水面図を見てみましょう~(。・ω・。)。分かりやすく比較するため。1号艇1着のセオリーコース、インコースが強いといわれるボートレース大村の水面図もみてください!
ボートレース平和島コース幅 133m (37m.96m)
ボートレース大村コース幅 151m(48m.103m)
コースの幅は、約20mの差があります。第1ターンマークのスタンド側は37mと、全国的にみても狭いです!
1号艇が1着を取りにくい理由として、コースが狭いことからインコースが決まりにくくなってしまうんです。
そして、バック側の斜行が禁止されている点もインコースを不利にしている理由とのこと・・・・・・・。
もぉ~バック側の斜行が禁止ってどういう意味ですかぁ!(´;ω;`)
説明されたときは、「なるほど~(*‘∀‘)フムフム」って思ってたんですけどねぇ~。知ってるよっていう方は、次の項目にスクロールしてください!
バック側の斜行が禁止とは?


バックっていうのは、バックストレッチの略称です。

初心者に説明するのに略さないでくださいよ、遠藤さん( ・ὢ・ )モォ
上の画像で矢印が書かれてると思うんですが、その矢印の間のことをバックストレッチと言います。2つのターンマークの間をバックストレッチっていうみたいですねぇ~。
要するに客席から見て、奥側、電光板がある側のことです!
バックストレッチの斜行禁止されているってことは?斜めに走れなくなるみたいです!!
斜めに走れないため、インコースが狙えなくなってしまう。
そのため、1マークで1号艇がインコース決まらない上に内側へも入れくなるってなるっと…〆(・ω・o)
確かに1号艇になかなか不利な条件なので、1着狙うのが大分難しくなりそうですねぇ・・・。
ボートレース平和島・ボートレース大村入着率の比較


数字で見るとより分かりやすいと思うのでボートレース公式ホームページから平和島と大村のの1着率・2着率・3着率が分かる表を抜粋してきました。ボートレース大村の1号艇の1着率が66.4%に対し、ボートレース平和島の1号艇の1着率は、46.9%。勝率50%切ってしまいました。
全国平均で現在1号艇が1着をとる確率は57.45%。約6割の確率で1号艇が1着になる計算です。全国平均より10%も低いなんて平和島競艇場おそるべしですね(´・ω・)
ボートレース平和島の水質は潮


次に押さえておきたいポイントは競艇場の水質です~。
ボートレース平和島の水質は、潮。ということは、海水のコースということになります!なので、体重の重い選手が出場したとしても、浮力があるためボートが沈みにくいのがメリット。しかし、干潮、満潮とで水面の高さが変わります。水面の高さは平均で約60cmから最大100cm変化します。
満潮の場合
満潮の場合は逃げ・差しが決まりやすく、その理由として、水面が不安定になるためです。水面が不安定になると、旋回するさいスピードを落とさなくてはいけないため、勝ち手としては逃げ・差しが決まりやすくなるそうです。
干潮の場合
干潮の場合は水面が安定しスピードを出しやすくなります。水面が安定する場合の勝ち手として決まりやすいのが、まくりだそうです。そのため、ご自身で予想を立てる際は、潮の満ち引きをしっかり確認しておきましょう。
その他、潮の満ち引きで起こる弊害
水面の高さが平均で約60cmから最大100cm変化するのは、先ほどご説明した通りです。潮の満ち引きの弊害は水面の安定度だけではありません。その弊害とは、満潮時に1マーク付近でうねりが出るんです!

うねりってなんですか??波と違うんですか??

そんな疑問をもった方のために、遠藤くんに聞いた内容をまとめてご説明します!
うねりとは?
うねりは波とは異なり、淡水と海水がぶつかったときの影響や、遠くで発生した波の余波が原因として考えられるそうです。
うねりは目視で確認するのは難しいので、予想を立てにくくなっちゃうんです・・・。
でも、もしうねりが発生しているボートレース平和島競艇場で予想をたてる時のポイントをお話させていただきます!
うねりが発生しているのか見極められるのは、ボートレース平和島のコースに慣れている選手だけ。なので、ボートレース平和島に出ている出場選手には特に注目してください!
ビルに囲まれているため、風の影響は受けやすい


次に確認するのが風の影響を見ていきましょう~( ☌ω☌)
平和島は海水を使用していても、比較的水面で発生する波は穏やかなのです。
しかし、ボートレース平和島競艇場は、立地的にビルやマンションに囲まれている競艇場のため、季節問わず強い風が吹くんです。
さらに、季節によって風の吹き方に特徴が出るため、春夏秋冬風を気にしないといけません!
追い風の場合 1号艇~3号艇が1着になる率が高い
向かい風の場合 3号艇~4号艇の1着率が高い
モーター・ボート交換時期について

競艇場で使われている、モーター・ボートは一年単位で交換されます。
交換時期については、各競艇場でことなるため、確認が必要です(*·ᗜ·)
また、モーター・ボートは同時に交換される競艇場と、別々の時期に交換される場合があるためどちらもしっかり確認しておきましょう。
ボートレース平和島はモーター・ボート共に同時期に交換します。開催日程の影響で多少前後するものの交換時期は6月。
そのため6月7月ごろのモーター勝率を当てにして予想するのは要注意です。
ボートレース平和島の春夏秋冬の入着率
ボートレース平和島 春のコース

春~夏は追い風が吹くことが多いため、インコースの順位が高くなる傾向にあります。
特に春のレースは春一番が吹くため、インコースが有利になるでしょう。
ただ、風の影響を受け第1マークにうねりが発生し侵入する船が暴れるため要注意。
船が暴れた場合、インコースを走るボートが大きくアウトコースへ流される可能性があります。
ボートレース平和島 夏のコース

春~夏は追い風が吹くことが多いため、インコースの順位が高くなる傾向にあります。
春一番ほどの強い風は収まるものの、気温の高さからモーターの火力が落ちてしまうのが夏のレースのデメリット。
また、6月ごろにボート、モーターともに交換されるため、モーターの勝率はあてになりません。
ボートレース平和島 秋のコース

秋に行われるレースは、風、波ともに落ち着き、レース展開が大きく崩れることがないのがメリット。
しかし予想が立てやすくなるため、通年で見ると配当が低い傾向にあります。
1年の中で1号艇1着率が比較的高いのが秋のボートレース平和島の特徴。
ボートレース平和島 冬のコース

冬は向かい風が吹くことが多いため、アウトコースの順位が高くなる傾向にあります。
4号艇から6号艇のアウトコースを走るダッシュ勢が調子よく1マークを旋回した場合、インコースを走る1号艇から3号艇の勝ち目が著しく落ちてしまいます。
そのため、冬のボートレース平和島では思い切ってインコースを予想に入れないのも手だそうです。
参照 http://www.heiwajima.gr.jp/01suimen/01suimen.htm

緊急!!!
前のLINEアカウントが使えなくなりました!!!

公式LINEを新しく作り直し新たに友達を募集してます!
以前から仲の良かったLINEのお友達は、絶対追加してくださいね!
してくれないと、寂しくて泣きます(´;ω;`)
もちろん、話したことのない人も大歓迎です( ˘ω˘ )!
競艇レポまとめの公式LINEでは、毎朝参加プランの共有したり、直接お話ししたり、情報共有の場にしてます!
ここでしか見られない有益情報もあるので、見逃さないようにLINEの友達追加してくださいね!

実際にボートレース平和島で舟券を購入
ボートレース平和島で黒沢が舟券を購入したルール

たくさん情報を集めたところで、実際に舟券を購入してみたいと思います!
今回はボートレートを使ってお家から舟券を購入します!
今回黒沢が考えたルールは、1号艇と3号艇を買わずほか、2号艇・4号艇・5号艇6号艇のすべての舟券24通りを購入します!
今は1月23日、予想で行くと1号艇と3号艇の勝率が下がるはず!
あと、1号艇と3号艇のオッズが比較的高く払戻金に期待が持て無そうだったから今回は見送ります。舟券購入点数が多いので、ボックス投票でサクサク舟券を買ってみましたぁ~。
参加するレースは1月23日の第20回夕刊フジ杯〜ダッシュ島グランプリ〜1Rから12Rまで2000円賭け続けたらいくらになるかやってみようと思います!!
- 3連単で購入すること
- 1点につき1000円賭ける
- コロガシなし
ボートレース平和島で舟券を購入した結果
参加したレース | レース結果 |
---|---|
1R | 的中 4-6-5 払い戻し122,000円 |
2R | 不的中 1-5-4 |
3R | 不的中 2-1-3 |
4R | 不的中 1-5-3 |
5R | 不的中 1-3-4 |
6R | 不的中 6-1-3 |
7R | 不的中 1-2-3 |
8R | 的中 6-4-5 払い戻し 203,900円 |
9R | 不的中 2-5-1 |
10R | 的中 4-2-6 払い戻し77,800円 |
11R | 不的中 1-5-2 |
12R | 不的中 1-5-2 |
的中回数合計 | 12戦中3勝9敗 |

今回舟券だけで288,000万円かかりましたぁ~。
結果は 12戦3勝9敗
稼いだ金額は403,700円
403,700円から舟券のお金288,000万円を引いて~・・・・・
115,700円稼げてる!!??
意外と1-3外す賭け方ありなのかな?っと思って、もし黒沢が2日目のレースに賭けてみたらどうなっていたのかレース結果をのぞいてみたんです!ただ、そううまくいかにのが競艇ですね~(∩´﹏`∩)
2日目・・・2目に的中したのは9Rのレース1勝だけでした・・・。金額に直すと33,600円。大幅な赤字です(∩´﹏`∩)
3日目・・・そして念のため3日目も見てみると・・・。的中したとすれば、1Rのレース。払い戻し金は129,300円になります。
4日目・・・そして4日目最終日ともなると、的中したレースが0に・・・。ただただマイナスです!!!!
初日はたまたま運がよかったんですねぇ・・・。あと、ボックス買いしちゃうと配当が下がってしまうので、賢い舟券の買い方とはいえません。みなさんは全レースこの賭け方をするのはやめてくださいね~。(やらないとは思いますけどね!)
レース結果をレポート
1号艇1着率の確率が低い平和島競艇場。今回の試合では、1号艇が3着以内に入っていることは多々あったものの1着を取ることは難しいようでした。4日間行われたレースで1号艇が1着を取ったのは48レース中16回。1日4回1着を取るような状況です。
今回たまたま、2-4-5-6をボックス投票したことでプラスになったため、過去のレースの初日の結果も確認してみました。初日で荒れた結果が多かったものの、風速0mの場合は1号艇が平和島でも有利になるように思います。そのため、その日の水面気象情報や選手の階級・モーターの状態などを確認し予想をすることを強くおすすめします。

競艇予想が自分じゃ難しいっていう黒沢みたいな人は要チェック!!
\ 稼げるサイトはここ!/
ボートレース平和島へのアクセスの仕方
公共交通機関から行く場合

最寄り駅 | JR 大森駅 京浜急行 平和島駅 ※各最寄り駅より、ワンコインバスあり 平日利用の場合無料券あり |
ボートレース平和島の周辺駐車場情報

名称 | ボートレース平和島立体駐車場 |
住所 | 〒143-0006 東京都大田区平和島1丁目2 |
営業時間 | 9:00~22:00 (入庫は20:00) |
料金 | 平日 500円 休日・祝日 1000円 |
その他 | 平和島開催日および劇場営業日のみ利用可能 |
名称 | ボートレース平和島平置駐車場 |
住所 | 〒143-0006 東京都大田区平和島1丁目1−1 |
営業時間 | 7:00~22:00 |
料金 | 100円/30分 |
その他 | 隣接するBIG FUN平和島での利用の場合割引サービスは不可 |
ボートレース平和島案内
ボートレース平和島 1階

まずは、1階を紹介。1階は、お食事処がたくさんあります。
かちふね亭やベイサイド、煮込みの店おおこしなど、ボートレース平和島の名物ともなるごはんが集結しているのが特徴です。
あと、設備としてうれしいのが無料ロッカー。
もし、遠方からボートレース平和島にくる場合も荷物の置き場所に困りませんね。それに、近場の人も身軽にレース観戦をたのしめます!

そして、意外だなぁと思ったのがサービスルームにキッズルームと授乳ルームがあること!
なかなか子供と行くっていう人は、少ないのかもしれませんが、しっかりサービスとして競艇場にあるのはうれしいポイントです!
ボートレース平和島周辺に住んでいるファミリーさんは、ご飯食べに行くついでに競艇を楽しむのもいいかもしれませんね。
ボートレース平和島 2階

ボートレース平和島の2階は屋外スタンド席になっています!
見晴らしがよくコースに近づけば、磯の香りがするらしいです!
一般席のため、入場料だけでボートレースを楽しむことができます。
いくつかベンチもあるようですが、早めにいかないと座れなさそうです~。
せっかくボートレース平和島に行くなら屋外で生のレースを観戦してみたいです!
もし指定席でゆっくりボートレースを楽しみたい場合は、2階に指定席を購入できる販売所がございます。
お求めの方は、2階でチケットを購入してください~。
ボートレース平和島 3階

3階は屋内でボートレース観戦できるスペースが設けられています。
屋内でボートレースを観戦できるため、天候に左右される心配はありません。
屋内の席数は1447席あるため、比較的座れそうですね。
でも人気なレースの場合満席になることもあるのでご注意ください~。
あ!あと、全席禁煙のため、たばこを吸わない黒沢はうれしい限りです。売店など完備しているため、観戦のお供はここで買えますね!
ボートレース平和島 4階

4階は指定席になります!指定席にもいくつか種類があります。
S席シングルシートは2000円。A席ペアシート2000円。グループ席3.4人で利用可能5000円。
A席のペアシートは1組2000円のため、1人1000円で指定席を楽しめるため、ちょっぴりお得です!黒沢も彼氏ができたら一緒に行きたいなぁ(´・ω・)
フリードリンクやマッサージチェアがあるため、いたせりつくせりです~。
ボートレース平和島のマスコットキャラクター
ボートレース平和島 P☆STAR(ピースター)

競艇場には必ずマスコットキャラクターがいます!
ボートレース平和島のマスコットキャラクターは、こちらのクジラをイメージしたのキャラクターP☆STAR(ピースター)名前の由来は、ボートレース平和島の平和=ピースからきているみたいです。
お顔立ちは何とも言えないですし、普通のクジラに見えますね・・?
でも、ピースター黒沢は嫌いじゃないですよ!
実は、こちらのピースターは、公式ブログをはじめ、ツイッターなどのSNSもやっています。
「え、大きさ的に文字打てるんですか??」
「ヒレでタイピングするの大変そう」
とか、なぞはたくさんあってありますが(;´・ω・)
でもでも、内容はどれもしっかりしていたので、ボートレース平和島周辺の情報を知りたい人は、ピースターの公式ブログをチェックするのがおすすめです!
大体競艇場のイベントとかをバリバリ宣伝もされてますが、自分が行く日にちにどんなイベントがあるのかチェックするのにはうってつけです!
ボートレース平和島 モータークイーン


競艇場のキャラクターとしては、クオリティー高すぎませんかぁ(; ・`д・´)!!??
どこの美少女ゲームかと思うくらいのクオリティーの高さ・・・。
このキャラクター達一人一人に声優さんもついていて、公式ホームページではストーリーも読むことができます。
物語的には、モータークイーンを目指す女の子たちの物語のようでした。
2021年2月現在では、全11話まで読むことができます。挿絵はつど、イラストレーターさんが変わるものの、ストーリーを考えている先生は一貫して栗早家鷹先生です。
かわいい女の子好きな人たちは釣られちゃいそうですね~。
小説を読みたいと思う方のためにリンクを貼っておきますので、お時間ある人は読んでみてもいいかもです!
競艇レポまとめ さいごに
- ボートレース平和島は1着を1号艇がとれる確率が全国的にみて低い
- 水質は潮 干満差があるため1マークでうねりが発生している場合がある
- 外枠コースの勝率が高い
- 5号艇の1着率は全国平均の中でも1.2を争う
今回は、競艇初心者入門編として、ボートレース平和島競艇場についてご紹介しました!
みなさんは、オッズが高いからって適当に舟券を買っちゃうと痛い目をみますよ!
たぶん誰もやらないとは思いますけどね・・・。
今回の縛り舟券購入で運よく稼げた黒沢ですが、2度目はないと思っているので、おとなしく競艇予想サイトを使おうと思いますぅ(∩´﹏`∩)

今後も黒沢は競艇予想サイトにお世話になりそうですねぇ~(´・ω・)
競艇初心者さんは、私たちがおすすめしている優良競艇予想サイトを利用してみましょう!
競艇予想サイトとは
競艇の予想を販売している予想屋さんのこと。
競艇を予想するのはプロの方々です!
これから競艇を始めようと思っている人はサポートが手厚い競艇予想サイトの利用がおすすめです( ☌ω☌)
▼競艇レポまとめ優良認定▼

競艇レポまとめでは、1000万以上稼げる優良競艇予想サイトを紹介しています!
人によって使いやすい競艇予想サイトは変わるもの。
どうやったらそんなに稼げるの~?自分に合った競艇予想サイトを知りたい!って人はぜひ友達追加してくださいね!
以前のアカウントが使えなくなりました!!!
今までお話ししてた人は、下のボタンからもう一度追加してください💦

こんにちわぁ~~
黒沢ですぅ~( ☌ω☌)