▼▼まだ見てないって人は、こちら▼▼
今回競艇レポまとめで取り扱っていく競艇場(ボートレース場)は、ボートレース常滑です!
ボートレース常滑といえば
伊勢湾岸からの強い風!
インの勝率が比較的高い!
っということで有名ですよね?
もともとは、常滑競艇場は、伊勢湾岸と隣接する競艇場として建てられるはずでした。ただ、近くに中部国際空港(セントレア空港)を埋め立てて作ることが決定したため、海から少し離れた場所に競艇場を構えることになったんですって(。・ω・。)!
水面は比較的穏やかといわれているものの、予想は一筋縄ではいきません!なので、ボートレースとこなめを深堀していきましょ~!
- ボートレース常滑の基本情報
- ボートレース常滑のコースの特徴
- ボートレース常滑のコースに強い選手(ボートレーサー)
- ボートレース常滑アクセス方法
- ボートレース常滑のマスコットキャラクター
LINEの公式アカウントについて!
目次
ボートレース常滑基本情報
名称 | 常滑ボートレース場 |
支部 | 愛知支部 |
電話投票コード | #08 |
入場料 | 100円 レース発売締め切り後は無料 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
住所 | 〒479-8501 愛知県常滑市新開町4丁目111 |
代表電話番号 | 0569-35-5211 |
公式URL | http://www.boatrace-tokoname.jp/ |
ボートレース常滑は、愛知県常滑市、セントレア空港の近くにある競艇場です。会場は1952年(昭和27年)1月24日に設立。
しかし、1959年(昭和34年)に起こった伊勢湾台風の影響で、壊滅的な被害を受けたました。その後1967(昭42年)年7月に全国各位の許しを得て、新装のレース場でレースを行うことができました!
公式URLに飛んでいただくと、ストリートビューで疑似的にボートレース常滑に遊びにいけますよ!興味のある人は見てみてもいいかも!

ただ、リンクに飛ぶ前にちゃんと黒沢の記事も読んでくださいね(・ω・)??
ボートレース常滑の特徴は4点
●1コースの1着率が全国平均より比較的高い!
●全国的にみてフライングが多い
●ピットの形が独特
●一年中向かい風が吹いている
2コースから6コースの勝率に関しては、他の競艇場と変わりなく平均的な数字です(。・ω・。)その理由を各項目で詳しく見ていこうと思います!!
通称は、とこなめボート。2010年にBOAT RACEとこなめ(ボートレース常滑)に変更されました。2015年に再度改称があり、現在は常滑ボートレース場となっていますが、本記事では、なじみのある呼び方ボートレース常滑と記します。
ボートレース常滑のピットの形

ボートレース常滑は、他の競艇場より、ピットの奥行きが深く、ボートの先端まで、収まる形状をしています。そのため、この形のピットに慣れていない選手は、ボートが当たってしまいピット離れが悪くなることも。
枠なり進入にならない可能性もあるため、展示タイムなどの情報はしっかり参考にしましょう。ボートレース常滑は、ダッシュ勢の進入が比較的変わりやすい傾向にあります。
ボートレース常滑コースの特徴
ボートレース常滑の水面図


ボートレース常滑の水面図がこちらです~(`・ω・´)!
ボートレース常滑のコース
1ターンマークスタンド側 40m
バクストレッチ側(電光掲示板側) 128m
1ターンマーク側の全国平均は、43.5mなので、ボートレース常滑のスタンド側の1ターンマークは、気持ち狭いといえますね~。
でも、バックストレッチ側は128mあり、全国平均は101.9mなので、なかなかの広さです!1コースが、全力でターンしても、対岸にぶつかる心配を選手がしにくいのも特徴です~。
また、スタートライン上のホーム側が57mと広く作られています。この場合アウトコースを走るダッシュ勢の選手が不利!
ホーム側のスタートラインが広いことで、ダッシュ勢選手たちの勝ち手であるまくりが決まりにくくなってしまうんです。
なので、比較的インコース有利な競艇場っということが水面図から分かります!
ボートレース常滑の水質は海水

ボートレース常滑の水質は、海水です。基本的に海水の場合干潮満潮時の影響がレースに現れるものなのですが、ボートレース常滑では干潮満潮はありません。
その理由として、ボートレース常滑では水門を設けているのです。レースを行う際は、水門を閉じています。そのため、コースと海を分けており、干潮満潮の影響を受けないってわけですね!
なので、水面的には比較的穏やかと言えます~。
淡水に比べ、海水は名前の通り、塩が入ってる水です。なので、浮力があり、体重の比較的重い選手にも勝機が上がりやすいのが海水の特徴。また、不純物も多いため、水質が柔らかいのも海水ならでわです。
各選手のボートレース常滑の走りやすさについて公式ホームページから、抜粋してきました~!

とこなめは、他会場に比べ海水で乗りやすいです。向かい風が吹くと2マークでの順位が入れ替わりが激しくなるので要注意!
個人的には、ここはモーターが回転しないレース場ベスト5に入ると思っています。
そのため、初日は回転が上がらず、行き足に影響します。だからこそ、早く回転を上げることが勝利へのカギ。1コースはとにかくスタート命。回転しない分、回す方向で!
僕がスタート0台で行けているときは、期待してください!
ボートレース常滑のレース 風の影響

ボートレース常滑は、伊勢湾川から向かい風が吹く傾向にあります。レースで向かい風が吹く確率は約60%。1マーク側には防風ネットがあるものの、2マーク側には、設置されていないため、風の影響が大きく受けます。
追い風の場合
追い風の場合、インコーススタート、スロー勢が、追い風に乗り加速がつきやすくなります。しかし、フライングには注意が必要。基本的にはスタートが成功した場合、内側コースを走る艇の勝率が上昇する傾向にあります。
向かい風の場合
向かい風の場合、3着以内に入る確率が高いのが、3.4コース。決まり手としては、まくり、まくり差しが有効です。向かい風が5m以上になると、1コースの1着率が10パーセント以上落ちることもあるので、要注意です。
ボートレース常滑のモーター・ボート交換時期について

競艇場で使われている、モーターは一年単位で交換されます。交換時期については、各競艇場でことなるため、確認が必要。また、モーター・ボートは同時に交換される競艇場と、別々の時期に交換される場合があるためどちらもしっかり確認しておきましょう。
ボートレース常滑はモーター・ボートを別々の時期に交換します。開催日程の影響で多少前後するもののボートの交換時期は7月。モーターの交換は、12月。
そのため12月ごろのモーター勝率を当てにして予想するのは要注意です。
ボートレース常滑の春夏秋冬の入着率
ボートレース常滑 春のコース

ボートレース常滑の春のコースは、風向きが変わりやすいのが特徴です。春のコースは特に1コースの勝率が例年高くなる傾向にあります。大穴を狙うには、不向きな季節なものの、手堅く的中を狙うなら、1号艇は外せません。
また、通年とおしてボートレース常滑では2コースの勝率が低いです。それに加えなぜか、春のコースは、特に2コースの勝率が落ちる傾向にあります。
ボートレース常滑 夏のコース

ボートレース常滑の夏のコースは、比較的穏やかな風の日が多い傾向にあります。夏は、気温が高いため、モーターの気力が上がりにくいもの。
そのため、インコースを走るスロー勢の選手が不利な傾向にあります。しかし、風の影響を受けにくい季節のため、スタートがそろいえば、春のコースと同様インコースが有利になりやすいです。
ボートレース常滑 秋のコース

ボートレース常滑の秋のコースは、風向きが変わりやすいのが特徴です。春のコースと似ているものの、春よりも、水面の変化は少ないです。しかし、海が近いこともあり、台風には要注意!
秋・冬のコースにいえることは、4.6コースの2連率が上がりやすいということ。なので、舟券を購入する際、6艇もマークしつつ、予想を考えるのがポイントです。
ボートレース常滑 冬のコース

ボートレース常滑の冬のコースは、強い風が吹きやすいのが特徴です。そのため、安定板の装着をするレースが多く開催されるのもこのレースの特徴。
例年冬のボートレース常滑のレースは、1コースの勝率が平均より下がるはずです。ただ、2019/12/01~のこちらのレース結果観ると、結構勝率高いですよね~(´・ω・)?素人では、予想を立てにくいことも多々あります~。

緊急!!!
前のLINEアカウントが使えなくなりました!!!

公式LINEを新しく作り直し新たに友達を募集してます!
以前から仲の良かったLINEのお友達は、絶対追加してくださいね!
してくれないと、寂しくて泣きます(´;ω;`)
もちろん、話したことのない人も大歓迎です( ˘ω˘ )!
競艇レポまとめの公式LINEでは、毎朝参加プランの共有したり、直接お話ししたり、情報共有の場にしてます!
ここでしか見られない有益情報もあるので、見逃さないようにLINEの友達追加してくださいね!

\ 稼げるサイトはここ!/
ボートレース常滑を得意とする注目選手
新美 恵一(ニイミ ケイイチ)選手

登録番号 | 3331 |
出身地 | 愛知県 |
生年月日 | 1968年04月03日 |
級別 | A1級 |
身長 | 164cm |
体重 | 53kg |
血液型 | AB型 |

ボートレース常滑では9回の勝利を収めている新美 恵一選手。G1の優勝回数は10回です!
スタート事故のある選手ではあるものの、常滑を会場としたG1のタイトルもしかっり獲得しています。また、地元のコースということもあり、スタート事故の心配はなさそうです。
得意としているコースは、インコース。なので、インコースを新美選手が走る場合は、要チェックですね!
仲口 博崇(ナカグチ ヒロタカ)選手

登録番号 | 3554 |
出身地 | 愛知県 |
生年月日 | 1972年08月03日 |
級別 | A1級 |
身長 | 164cm |
体重 | 53kg |
血液型 | A型 |
過去18回ボートレース常滑で優勝を飾っている仲口 博崇選手。地元のベテランボートレーサー(競艇選手)です。2014年10月にボートレース常滑で行われた、SG~ボートレースダービーでは、見事優勝を勝ち取りました!
仲口選手の特徴として、1コースの勝率が1コースは97.4%と非常に高いこと。このことから、内側のコースを得意としていることが分かります。本人も自覚がある故か、積極的にインコースを狙っていく選手でもあります。
池田 浩二(イケダ コウジ)選手

登録番号 | 3941 |
出身地 | 愛知県 |
生年月日 | 1978年04月03日 |
級別 | A1級 |
身長 | 170cm |
体重 | 54kg |
血液型 | O型 |
ボートレース常滑では23回優勝を飾っている池田 浩二選手。24会場中22会場の優勝歴を持ち、全国制覇まで、あと一歩のところです。
SGのレースでは、9回。G1のレースでは、12回。計21回のタイトルを獲得しています。池田選手の特徴として、あげられるのは、スタートの速さ。そして、ハイレベルなターンが魅力の選手です。コース不問の勝ちっぷりに、今後も期待ができます。
柳沢 一(ヤナギサワ ハジメ)選手

登録番号 | 4074 |
出身地 | 愛知県 |
生年月日 | 1981年04月06日 |
級別 | A1級 |
身長 | 164cm |
体重 | 51kg |
血液型 | AB型 |
SG。G1ともにタイトルを獲得している柳沢 一選手。柳沢選手の持ち味も池田選手同様、スタートの速さ。スピードのあるスタートを切れる柳沢選手ですが、フライング回数は極めて少ないのも魅力の選手です今季大会でも、まだ一度もフライングを出していません!
赤岩 善生(アカイシ ヨシオ)選手

登録番号 | 3946 |
出身地 | 愛知県 |
生年月日 | 1976年02月08日 |
級別 | A1級 |
身長 | 169cm |
体重 | 57kg |
血液型 | A型 |
同じ、愛知の競艇場蒲郡でのレースでは、無類の強さを発揮する赤岩 善生選手。もちろん、ボートレース常滑でもしっかりと実力を発揮しています。
赤石選手は、全国の競艇場で1位に輝き全国制覇を果たした、超実力者。1コースはもちろん得意としているものの、2コース3コースからの差しも得意としています。一般競争では、必ずといってよいほど、名前が挙げられる選手です。
BOAT RACEオフィシャル https://www.boatrace.jp/
ボートレース常滑アクセス方法
ボートレース常滑へ電車で行く場合

最寄り駅 | 名鉄常滑線 常滑駅 |
常滑駅から徒歩5分と好立地です!なので、お酒をのみながら観戦したい方は、電車で行くことをおすすめします~(。・ω・。)
ボートレース常滑の無料駐車場情報

無料駐車場情報 | 西駐車場 713台 南駐車場 1385台 |
名古屋方面から来られる方は、産業道路を使っていくのがおすすめです!
その他、三河方面・東名高速・名神高速をご利用の方は、常滑インターまでおこしください~。
さらに詳しいアクセス情報が欲しい方は公式ホームページまでどうぞ~。

安全運転第1ですよ(`・ω・´)!!
お気をつけていってらっしゃい~
ボートレース常滑のマスコットキャラクター

名前 | トコタン |
誕生日 | 平成13年8月1日 |
鉱物 | どて丼、のり、あさり、メジロの干物、押し寿司 |
趣味 | 常滑焼の器に注いだ地酒で乾杯!、セントレアからの旅行、ボートレース |
競艇場には必ずマスコットキャラクターがいます!ボートレース常滑のマスコットキャラクターは、招き猫をモチーフとしたデザインに仕上げられた
トコタン
もともとは、ボートレース常滑のキャラクターだったんですが、常滑市制60周年を記念して、常滑市の公式キャラクターとなりました!常滑市といえば、焼き物でも有名ですもんね(。・ω・。)なので、常滑市のイメージキャラクターにぴったりです!
蛇足ですが、常滑って招き猫があっちこっちに飾られているらしいです…。トコタン効果ですかね??
競艇レポまとめ 最後に
- ボートレース常滑はインコースの勝率が全国的に高い
- 水質は海水でも、水面は穏やか・干潮満潮の影響なし
- 伊勢湾岸からの向かい風が強い、特に2マーク注意

いかがでしたか?今回はボートレース常滑について特集してみましたぁ!
ボートレース常滑は夏になると、花火大会をやったり、出店をだしたりと地元の人たちでぎわう競艇場でもあります!花火大会の時は、観客席を無料開放して花火を楽しめる太っ腹な競艇場なんですって~。地元に住んでいる方は、ぜひ訪れてみてはいかがでしょう!
今回の内容として、ボートレース常滑は、伊勢湾岸に近いため、向かい風でレースがしばしば荒れることがわかりましたねぇ。その日の気温気候で、予想するのってなかなか難しいです。でも、簡単に予想ができるツールがあるとしたら使いたくないですか(`・ω・´)??
簡単に競艇予想をするなら?

今後も黒沢は競艇予想サイトにお世話になりそうですねぇ~(´・ω・)
競艇初心者さんは、私たちがおすすめしている優良競艇予想サイトを利用してみましょう!
競艇予想サイトとは
競艇の予想を販売している予想屋さんのこと。
競艇を予想するのはプロの方々です!
これから競艇を始めようと思っている人はサポートが手厚い競艇予想サイトの利用がおすすめです( ☌ω☌)
▼競艇レポまとめ優良認定▼

競艇レポまとめでは、1000万以上稼げる優良競艇予想サイトを紹介しています!
人によって使いやすい競艇予想サイトは変わるもの。
どうやったらそんなに稼げるの~?自分に合った競艇予想サイトを知りたい!って人はぜひ友達追加してくださいね!
以前のアカウントが使えなくなりました!!!
今までお話ししてた人は、下のボタンからもう一度追加してください💦

こんにちわん、黒沢ですぅ(`・ω・´)